corte 利⽤規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社corte(以下「当社」といいます。)が提供する【AIクラウド型薬歴作成補助サービス「corte」】(サービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含み、以下「本サービス」といいます。)のご利用の条件を本サービスの利用者と当社の間で定めるものです。本サービスをご利用いただくには、本規約をお読みの上、ご同意いただく必要があります。
第1条(定義)
本規約においては、以下の用語は、特段の定義がある場合又は文脈上別異に解すべき場合を除き、それぞれ以下に定める意味を有するものとします。
- 「利用者」とは、本規約に同意の上、本サービスの利用を当社から認められた個人(個人事業主に限ります。)又は法人を意味します。
- 「薬局」とは、利用者が自ら運営する薬局であって、第2条第1項に定める手続に従い、当社に対して本サービスの利用を申込み、当社が当該利用申込みを承認した薬局を意味します。
- 「患者」とは、医療機関から処方箋を発行され、利用者に調剤依頼をした者を意味します。
- 「薬歴」とは、本サービスを利用して薬局において作成される、患者の情報、患者の疾患、症状及びそれに至るまでの経緯に関する情報並びに患者に対する服薬指導に関する情報等を記録したものを意味します。
- 「利用者情報」とは、利用者が申込みの際に当社に提供した諸情報、薬局の基本情報、本サービスの利用に必要な情報、利用者及び薬局による本サービスの利用状況、その他これに関連する情報を意味します。なお、利用者情報には、個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項に定義するものと同義とします。以下同じ。)は含まないものとします。
- 「登録情報」とは、利用者が本サービスの利用申込みに際し、当社に提供する情報を意味します。
- 「薬歴作成補助データ」とは、本サービス利用時に、本サービス提供に用いられるクラウド上に一時保存される患者と薬局における薬剤師の会話音声データについて、当社のシステム上でAIを用いて音声認識を行った結果生成されるテキストデータを意味します。
第2条(利用申込と契約の成立等)
- 本サービスの利用希望者が本規約の内容に同意の上、当社所定の登録情報を記載した申込書を当社に提出することにより本サービスの利用申込みがなされるものとします。当社が上記利用申込みを承認するときは、当社から利用希望者に対し、その旨並びに本サービスを利用するためのURL、ID及びパスワードを書面(電磁的方法を含みます。)により通知するものとし、かかる通知を当社が発送した時点で、利用希望者と当社との間で、本規約等の内容を含む本サービスの利用契約(以下「本契約」といいます。)が成立するものとします。
- 前項に定める本サービスの利用申込みは、薬局単位で行うものとします。また、複数の薬局が同一の利用者によって運営されている場合であっても同様とします。
- 利用者が以下のいずれかに該当する場合又は該当すると当社が合理的に判断した場合、当社は当該薬局の利用申込みへの承認を拒否することができるものとし、また、その理由について一切開示義務を負いません。
- 登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記若しくは記載漏れがある場合
- 過去に規約違反等により、利用資格を抹消されている場合
- 当社の指定するとおりに本サービスの利用申込みの手続を行わなかった場合
- 本サービスの利用目的が、本サービスの調査、評価、解析その他本来の目的と異なるものであることが疑われる場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)であり、又は、資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営、経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていることが疑われる場合
- その他、申込みを承認することが適当でないと当社が判断した場合
- 利用者は、本サービスを利用するに当たって、法令、条例、指針、通知、要綱等(以下「法令等」といいます。)及び本規約に従わなければならないものとします。別途当社が細則等を定める場合、本規約と細則等との間で齟齬があるときは、細則等の定めが本規約の定めに優先するものとします。
- 利用者は、登録情報に変更があった場合、書面等により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第3条(ID及びパスワードの管理等)
- 利用者は、本サービスで用いるID及びパスワードを厳格に管理するものとします。
- 利用者のID及びパスワードを用いた不正アクセス等がなされた場合であっても、当社は、当該アクセスを利用者によるアクセスとみなして取り扱います。第三者が利用者の会員資格を用いたアクセスを行ったことにより、当社、当該利用者又は第三者に損害が発生した場合でも、当社は一切責任を負わないものとし、利用者が自己の責任において解決するものとします。
第4条(設備の負担等)
- 本サービスを利用するために必要なコンピュータ、ソフトウェアその他の機器、通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。
- 利用者は本サービスの利用環境に応じて、コンピュータウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
第5条(第三者サービス)
- 本サービスは、第三者であるOpenAI(以下「OpenAI」といいます。)が提供するアプリケーション「ChatGPT」及びGoogle LLCが提供するアプリケーション「Gemini」をAPIとして利用するものであり、利用者は、本サービスを利用するにあたって、当該アプリケーションの利用規約その他の条件の遵守を求められることがあります。この場合、利用者は、当該システムの利用規約が定める所定の条件に同意の上で本サービスを利用するものとします。
- 利用者及び当社は、本契約時において、OpenAI及びGoogle LLCの利用規約・データポリシー上、同社のAPI経由で入力される情報がOpenAI及びGoogle LLCによって利用されないとされていることを確認します。
第6条(料金及び支払方法等)
- 利用者は、本サービス利用の対価として、別途当社が定める利用料金を、当社が指定する銀行預金口座に振り込む方法により当社に支払うものとします。なお、当社は、銀行振込明細書をもって領収書に代え、別途領収書は発行しないものとします。
- 利用者は、前項に定める利用料金の支払を遅滞した場合、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
- 本サービスの利用には別途通信料がかかる場合があります。当該通信料については利用者が負担するものとします。
- 当社は、為替レート、前条に定める第三者サービスの料金の変動その他の諸要素に鑑み、第1項の利用料金を随時変更する場合があります。当社は、利用料金が変更される日の1か月前までにこれを利用者に通知します。利用者は、かかる利用料金の変更を承諾しない場合には、第19条の定めにかかわらず、変更日の前日までに当社に書面又は電磁的方法により通知することで本契約を解約することができます。
第7条(誓約事項)
利用者は、以下の事項につき誓約します。
- 本サービスを利用する薬剤師が有効な薬剤師免許を有しており、薬剤師以外の者に本サービスの利用をさせないこと
- 利用者における個人情報の安全管理措置が適切に行われていることを含め、個人情報の取扱いが個人情報保護法等を遵守した方法で行われていること
- 本サービスを薬歴の作成・保存、服薬指導その他の薬学的管理業務以外の目的で利用しないこと
- 本サービスの利用に当たって用いる端末等について適切なセキュリティを構築すること
- その他、当社からの本サービス利用に関する要請があった場合には、当該要請に従うこと
第8条(禁止事項等)
- 利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- 法令等又は本規約に違反する行為又はそのおそれのある行為
- 本サービスを犯罪目的、公序良俗に反する目的若しくは社会通念上不適切な目的で使用する行為、それらに結びつく行為又はそれらを助長する行為
- 本サービスの利用に関し、自ら又は第三者のために不正の利益を得ようとする行為
- 第三者の知的財産権、名誉、信用、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為
- 当社又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為、又はそれを助長する行為
- 当社のシステム等又はネットワークへの不正アクセス、コンピュータウィルスの配布その他本サービスの正常な提供を妨げる行為
- 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
- 当社が提供するソフトウェアその他のシステムを複製、修正、転載、改変、変更、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル又は解析する行為
- 第三者に成りすます行為
- 利用者以外の第三者が利用者の会員資格を用いて本サービスを利用することを可能にする一切の行為
- 本サービスの他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
- 本サービスの利用に関し、当社又は患者に対して、虚偽の情報を提供する行為
- 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、若しくは容易にする行為
- 前各号の行為を試みること
- その他前各号に準じ、当社が不適切と判断する行為
- 利用者が前項に定める行為を行ったことにより、当社又は第三者に対して損害を与えた場合は、利用者は当社又は第三者に対し損害賠償義務を負うものとします。
第9条(権利帰属)
本サービスに関する知的財産権(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)は、全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本契約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第10条(本サービスの内容の変更、停止、終了等)
- 当社は、利用者への事前の通知なく本サービスの内容を変更することができるものとします。
- 当社は、以下のいずれかに該当する事由により利用者への事前の通知なく、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
- 本サービス提供のためのシステムの保守、更新等を定期的又は臨時に行う場合
- ウィルス被害、地震、火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合
- 第三者の故意又は過失による行為によって発生した本サービスの不具合について対策を講じる必要がある場合
- その他、当社が本サービス提供の停止が必要と判断した場合
- 当社は、当社の合理的な判断により、本サービスを終了することができるものとします。この場合、当社は、利用者に対し、サービス終了の30日前までに通知します。
第11条(非保証及び免責)
- 本サービスを利用して薬歴の作成を行うのは利用者であり、当社は、利用者の行為についていかなる責任も負うものではありません。
- 利用者による本サービスの利用に関連して生じた利用者に対する問い合わせ、苦情、請求、紛争等については、利用者自身の費用と責任において解決するものとし、当社は、これらの紛争等については、一切責任を負うことなく、また、その解決に関与する義務を負いません。
- 当社は、利用者が本サービスを利用して生成された薬歴作成補助データを保存する義務を負いません。
- 当社は、本サービスに関して、次の各号について保証するものではありません。
- 本サービスを利用して得られた薬歴作成補助データ及びその前提となる服薬指導が正確であり、有用であり、完全なものであること
- 厚生労働省その他公的機関により実施される健康保険法等に基づく指導・監査について、問題が生じないこと
- 利用者が使用する通信機器等が正常に作動すること、当該通信機器間で正常かつ安定した通信が行われること
- 電気通信回線等の障害によって本サービスの中断、不具合、エラー等が生じないこと
- 不正アクセス、ハッキング等によって本サービスに対する毀損、改ざん又は本サービスの中断、不具合、エラー等が生じないこと
- 当社は、当社運営・責任管理範囲外で起こった情報等の流出若しくは消失、漏えい等に起因して利用者が被る損害について、一切の責任を負わないものとします。
第12条(業務委託)
当社は、本サービス提供に係る業務の一部又は全部を利用者の承諾なしに、第三者に委託することができるものとします。ただし、委託先に対し、当社が本契約に基づき負う義務と同等の義務を課すと共に、当該委託先による義務の履行を利用者に対し保証します。
第13条(秘密保持)
- 利用者及び当社は、本サービスの提供に関して相手方から開示される一切の情報のうち、開示時に秘密である旨が明示された情報(以下「秘密情報」といいます。)を、善良な管理者の注意をもって管理し、相手方の事前の書面による承諾のない限り、第三者に開示又は漏えいしてはならないものとします。
- 前項の規定にかかわらず、次の各号に該当する情報については秘密情報に該当しないものとします。
- 開示時点で既に公知となっている情報
- 開示時点で既に秘密情報を受領した当事者が保有していた情報
- 開示後、秘密情報を受領した当事者の責によらず公知となった情報
- 開示後、秘密情報を受領した当事者が、第三者から守秘義務を負うことなく適法に取得した情報
- 利用者及び当社は、相手方の事前の書面による承諾のない限り、秘密情報を本サービスの提供及び利用以外の目的で利用してはならず、本サービスの提供及び利用のために必要な限度を超えて、秘密情報を複製してはならないものとします。
- 当社は、本サービス提供のために必要な場合に限り、秘密情報を再委託先に開示することができるものとします。ただし、その場合、当社は、再委託先に対し、本条に基づき当社が負担するのと同等の義務を課すものとします。
第14条(個人情報の取扱い)
- 当社は、利用者による本サービス利用に伴い、本サービス提供に用いられるクラウド(以下「本クラウド」といいます。)上に、一時保存される情報に、個人情報が含まれる場合には、当該個人情報につき、個人情報の保護に関する法律及び関連法令並びにガイドライン等(以下「個人情報保護法等」といいます。)に基づき、安全管理のために必要かつ適切な管理をするものとします。
- 本サービスの利用に際し、利用者は、当社に対して薬歴作成補助データの作成を委託するものとし、当社は当該委託の範囲内において必要な個人情報を取得・利用できるものとします。
- 当社は、本クラウド上に保存される個人情報について、本サービスの提供目的にのみ利用するものとします。本サービス提供に必要なシステムに障害が発生した場合等、保守その他業務上必要な場合には、当社が合理的に必要と判断する範囲で、保存された薬歴情報等を閲覧することができるものとし、利用者は当該閲覧に同意します。
- 前各項のほか、本クラウド上に保存される薬歴等の個人情報については、別途当社が定める「個人情報保護方針」に従って取り扱うものとします。
第15条(ログ情報の取得)
当社は、本サービスの機能改善及び運用保守のために、本サービスにおける通信及び利用者の操作に係るログ情報(ただし、個人情報に係る情報は含まないものとします。)を取得・利用することができるものとします。
第16条(利用者情報の取扱い)
- 当社は、利用者情報を次の目的のために利用できるものとします。
- 本サービスの提供、管理及び運営
- 当社の製品、サービス等の紹介、キャンペーン、アンケート等のお知らせ及び広告配信等
- 当社の製品、サービス等の研究及び開発
- 当社は、前項に定める目的のために必要な範囲の利用者情報を委託先に提供することができるものとします。
- 当社は利用者情報を善良な管理者の注意をもって管理し、本条その他において別段の定めがある場合を除き、利用者の承諾を得ることなく、第1項に定める目的以外の目的のために利用し又は前項以外の第三者に利用させ若しくは開示、漏洩しないものとします。
第17条(損害賠償額の制限)
- 第10条に基づく本サービスの内容の変更又は停止若しくは終了等に起因する場合を含め、当社は、故意又は重過失による場合を除き、利用者による本サービスへの登録及び本サービスの利用から生じる一切の損害に関して責任を負わないものとします。
- 当社が利用者に対して責任を負う場合であっても、当社の責任は、債務不履行、不法行為その他の請求の原因のいかんを問わず、利用者に現実に発生した直接かつ通常の損害の賠償に限られるものとします。
- 本サービスに関連して利用者と第三者との間で生じた紛争等については、利用者と第三者との間で利用者自身の費用と責任において解決するものとし、当社は、これらの紛争等については、一切責任を負うことなく、また、その解決に関与する義務を負うものではありません。
第18条(解除等)
当社は、利用者に以下の事由が存在するものと判断した場合、利用者に通告することなく、利用者に対する本サービスの提供の停止、本契約の解除その他当社が必要と認める措置を講じることができるものとします。なお、当社は、利用者に対し、当社の措置により生じた利用者の損害等について一切責任を負わないものとし、また、かかる措置を講じる理由について説明する義務を負わないものとします。
- 登録情報が虚偽又は不正確であることが判明した場合
- 第8条に定める禁止行為を行った場合又はそのおそれがある場合
- 本サービスの利用が不適切である場合
- 本サービスの利用により本サービスの運営に支障が生じる場合又はそのおそれがある場合
- 重要な財産に対する差押、仮差押、仮処分、租税延滞処分その他公権力の処分を受けた場合
- 破産手続開始又は民事再生手続開始の申立が行われた場合
- 解散、事業の全部若しくは重要な一部の譲渡、合併、分割がなされた場合又はそれらの決議がなされた場合
- 監督官庁から営業停止、営業免許、営業登録の取消しその他の公権力の処分がなされた場合
- その他利用者の財産状況が悪化した場合又はそのおそれがある場合
- 第21条の表明・保証に違反が存在することが判明した場合
- その他本契約を継続しがたい事由がある場合
第19条(利用者による解約)
- 利用者は、本サービスの利用開始月から起算して11か月経過後の月末以降は、1ヶ月前までに当社に通知することによりいつでも本契約を解約することができます。
- 利用者が前項に基づき本契約の解約を行った場合であっても、解約日までに既に発生している利用料金の支払義務は免れないものとします。
第20条(契約終了後の処理)
利用者は、理由のいかんを問わず本契約が終了した場合、ただちに本サービスの利用を終了し、以後、本サービスを利用することはできません。
第21条(反社会的勢力の排除)
- 利用者と当社は、自己又は自己の代理人、役員及び実質的に経営を支配する者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下、これらを総称して「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等に対して資金を提供し又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 利用者及び当社は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行ってはならないものとします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計又は威力を用いて相手方の信用を毀損し又は相手方の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- 利用者及び当社は、相手方が第1項、第2項のいずれか一にでも違反した場合には、当事者間の本契約以外の他の契約の条件等にかかわらず、相手方が有する期限の利益を喪失させ、また、通知又は催告等何らの手続を要せず直ちにすべての契約又は一部を解除することができ、これにより被った一切の損害(弁護士費用等を含む)の賠償を相手方に請求することができるものとします。
- 利用者及び当社は、前項に基づく解除により被解除者が被った損害につき、一切の義務及び責任を負わないものとします。
第22条(本規約等の変更)
当社は、当社が必要と認めた場合は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の効力発生時期及び内容を本サービス提供に係るウェブサイト上又は当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し又は利用者に通知します。ただし、法令上、利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
第23条(連絡・通知)
- 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 当社が登録情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、利用者は当該連絡又は通知を受領したものとみなします。
第24条(本契約上の地位の譲渡等)
- 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第25条(存続規定)
本規約第8条第2項、第9条、第11条、第13条、第15条ないし第17条、第20条、第24条の規定は、本契約の終了後も有効に存続します。ただし、第13条については、本契約終了後3年間に限り存続します。
第26条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本契約の準拠法は日本法とします。
- 本契約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2024年3月1日制定】
【2024年3月13日改定】
【2024年3月28日改定】
【2024年4月1日改定】
【2025年3月25日改定】